top of page

コラム
つぶやき・おしらせ・あれこれ
検索


2024年度区民企画協働事業、終わりました!
昨年度に引き続き、世田谷区男女共同参画センターらぷらす区民企画協働事業に採択された「発達障がいを抱えるパートナーとの関係性に悩む女性のためのお話会&ゆったりアート」今年度の全三回を終了しました! 昨年度を大きく上回るお申し込みをいただき、 多くの方にお断りをお伝えするのが...
spaceonedrop
1月27日読了時間: 2分


2024年度も引き続き実施します。
コラムがかなりご無沙汰になってしまいました。。 6月に採択が決定されてから着々と準備を進めてまいりまして、 ようやくみなさまにお知らせできることとなりました。 「発達障がいを抱えるパートナー(家族)との関係性に悩む 女性のためのお話会&ゆったりアート」(長い、、)...
spaceonedrop
2024年9月15日読了時間: 1分


女性視点で歴史をひもとく。。。
今年度の区民企画事業に採択された団体の成果報告会なるものがありました。 その報告会の後、施設の登録団体の方々との意見交換会なるものも。 普段はそれぞれ自分たちの団体の目的のためにしか利用しないため、 他団体と顔を合わせることもないのですが、自分たちの活動だけでは...
spaceonedrop
2024年3月22日読了時間: 1分


抱えること。
「プリズン・サークル」 やっと観ることができた。 考えること、感じることが多すぎてまとまらないけれど。。。 覚えておきたいことをメモ代わりに整理。 「自分の中を空っぽにするできることが心地よい」 話をすること、話せること、 話を聴くこと、聴いてもらえること、の大切さ。...
spaceonedrop
2024年2月25日読了時間: 1分


いっしょだよ。
保育園でアート活動をさせていただくようになって、かれこれ2年ほど。 いつもだいたい3、4、5歳と遊んでるわけなんですが、移行期に入ると、 2歳さんも混ぜて、となってきます。 この2歳さんたち、先生方にとっても手ごわいんだとか。 なにせ、おっかなびっくりさん。...
spaceonedrop
2024年2月9日読了時間: 1分


どうして妊フェスでアート??
2024年仕事始めは三軒茶屋で開催された妊フェスでの アートワークブースの開催でした。 昨年初めて参加させていただき、 今回もお声がけいただきありがたいです。 妊娠中の女性、パートナーと一緒に、または上のお子さんと 一緒にご家族で、いろんな方が参加されていました。...
spaceonedrop
2024年1月9日読了時間: 2分


気付きは自分を知ることから。
\終了しました!/ 世田谷区男女共同参画センターらぷらす区民企画協働事業 「発達障がいを抱えるパートナー(家族)との関係性に悩む 女性のためのお話会&ゆったりアート」 全三回すべて終えました! 手探りでスタートした講座でしたが、 参加者の方々の熱意に助けられ、...
spaceonedrop
2023年12月24日読了時間: 2分


言語化と視覚化
世田谷区立男女参画センターらぷらすの区民企画協働事業で採択された 「発達障がいを抱えるパートナー(家族)との関係性に 悩む女性のためのお話会&ゆったりアート」 の第二回目が開催されました。 半数以上がリピーターの参加でした。 今回は「相手を知る」がサブテーマ。...
spaceonedrop
2023年11月24日読了時間: 2分


らぷらすでの講座第1回目終了しました!
ここ最近、めっきり更新がご無沙汰でした。 この日のためにいろいろとバタバタしていたのですが、 無事に開催できてやっとひと息。 10月15日(日)に、 世田谷区立男女共同参画企画センターらぷらす区民企画事業で採択された、 「発達障がいを抱えるパートナー(家族)との関係性に悩む...
spaceonedrop
2023年10月16日読了時間: 3分


ピアサポートの意義
昨日は、カサンドラの方向けのお話&アートの会でした。 このグループは、ピアサポート的な性格のものです。 「ピアサポート」とは、 同じような苦しみや生きづらさを抱える当事者や経験者が、 お互いを支え合う活動のことをさします。...
spaceonedrop
2023年9月24日読了時間: 2分


「お腹の時間」と「背中の時間」
先日、ボディーワーカーの小笠原和葉さんの講座を受講しました。 私は心理の人間ですが、アートセラピーをやっていると、どうしても ”身体”の重要性を意識せざるを得ないのです。 アートセラピーは”五感のセラピー”ですから。 この辺りはまた詳しく書きますが、そんなこんなで”身体”に...
spaceonedrop
2023年9月21日読了時間: 3分


身体におとす
とあるアートセラピーの講座を受けています。 先日は「葛藤」をテーマにして画用紙に表しました。 でてきたのは 「土。地面。グラウンディング」 「身体性、現実」 葛藤とは、AとBがどちらも選べずに格闘している状態。 「これがしたいけど、でもそうするとあれができない」...
spaceonedrop
2023年9月11日読了時間: 1分


音を観る
水の音が好きです。 川の音、 海の波の音、 滝の音、、 普段はどうしても、目に見えるものを追いかけてしまうけれど、 目を閉じると、音がよりよく聴こえる。 音の色が、観えるような、、、 目を閉じて、音を観てみませんか。。 https://www.instagram.com/p...
spaceonedrop
2023年9月9日読了時間: 1分


なにものでもない、「わたし」
9月に入りました。 お、ちょっと風が秋っぽくなってきた?と感じるのは、気のせいでしょうか。。。 わが家の小学生も新学期スタート。まだ宿題をやっていますが。。 個性あふれる子どもたちと長時間一緒に過ごす時間は、 とってもかけがえないし、 今しかないし、 まぁ楽しいし。...
spaceonedrop
2023年9月2日読了時間: 1分


【告知】世田谷区男女共同参画センターらぷらす区民企画事業開催決定!
長いタイトルですが、、、 発達障害のパートナーとのコミュニケーションに悩む、 いわゆるカサンドラ症候群の女性を対象としたお話会と アートのグループを、区民企画協働事業として開催します。 昨年から、カサンドラ支援の経験が豊富な看護師さんと...
spaceonedrop
2023年9月1日読了時間: 2分


青と黄色を混ぜたら??
残暑厳しい8月最後の日、 「夏休みの自由工作に。アートワークショップ~おやこdeあそぼう~」を 開催しました。 うたい文句通り、「明日から学校なんだけど、自由研究が出来てなくって、 これ(つくったもの)を持って行こうと思って」 と参加してくれた兄妹。...
spaceonedrop
2023年8月31日読了時間: 1分


【告知】8月31日(木)おやこワークショップ開催
暑い暑い夏休み、、 そろそろ三食のご飯作りにも嫌気がさしてきた今日この頃です、、、 とはいえ、親子で過ごせるせっかくのお休み、有意義に過ごしたいなと思う気持ちもある、、、 ということで、涼しい室内で、お子さんと一緒に夏休みの自由工作をする機会、ぜひとも足を運んでいただければ...
spaceonedrop
2023年8月9日読了時間: 1分


男女共同参画区民企画スタート!
昨年来重ねてきたカサンドラお話会&アートを、世田谷区男女共同参画区民企画協働事業として企画が承認されました。10月から月1回の3回シリーズの企画となります。 詳細は9月1日以降の区報をはじめとした広報開始をお待ちください。 私もドキドキハラハラ楽しみです。
spaceonedrop
2023年8月1日読了時間: 1分


「話す」ことと「描く」ことと。
先日、不定期で開催しているカサンドラ・ピアトーク&アートの回がありました。 いつもはお話会からスタートするのですが、今回はアートから始めることに。 お話をしたり他の方のお話を聴いたりして想いを共有する体験を通して、自分の中の疑問や罪悪感や孤独が軽くなったという感想がよく聞か...
spaceonedrop
2023年7月7日読了時間: 2分


カウンセリングルームを立ち上げました。
自分のホームページがようやく形になったと思って(いやまだフレームワークしかできてないけど)いた矢先、大学院時代の仲間と構想していたカウンセリングルーム立ち上げの話が急に具体的になり、ホームページを作ることになりました。 というわけで、こちらのメンテはさっぱりだったのですが、...
spaceonedrop
2023年7月4日読了時間: 1分
bottom of page